メルマガのススメ
こんにちは。満席が続くハンドメイド教室サポーター 村上秀美です。
メルマガ(メールマガジン)って知ってますか?
発信者が伝えたいことや情報をメールで配信して、それを読みたい人が受け取るものです。
このブログはひっそりと書いているので、わたしのメルマガを読んでくださっている人にしか読まれていないと思うので今さらお伝えするものでもないかもしれませんが…(笑)
メルマガって、お店などから情報が送られてくるイメージがありませんか?
“○日からシークレットセールがはじまります!”みたいな。
なので、ハンドメイド教室の先生には関係ないと思われがちですが、実はそうじゃないんですよね。
ハンドメイド教室の先生にも取り入れていただくといいとわたしは思っています。
例えば、個別サポートを受けてくださっているSさん。
1dayレッスンをメルマガで募集したところ、定員の3倍以上のお申し込みがありました。
しかも、受け付け開始を待っていてくれた方が何人もいて、受付開始と同時に定員オーバーだったんです。
わたしも、通信講座をメルマガでお知らせしたところ、申し込みフォームへのアクセス数が多過ぎて、サーバーが一時ストップしていしまいました。
値段のことをいうのもなんですが 安いレッスンだから人が集まったと思われないためにお伝えしますと…(^^;)
Sさんもわたしも、2万円、3万円という値段設定です。
もちろん、ブログなどでもある程度はお申込みいただけたとは思います。
でも、受付開始と同時にたくさんの方にお申込みいただけたのは、メルマガだからかな、と思っています。
Sさんも「メルマガってすごいですね( ゚Д゚)」と驚いていらっしゃいました。
では、なぜメルマガだとそんなすごいことがおきるのか・・・
1.わざわざ登録してまで、あなたからの情報を受け取りたいと思ってくださる人が集まっているから。
登録するためには、メールアドレスや名前を入力しなくてはいけません。
その手間を惜しまず登録してくれるということは、あなたからの情報を受け取りたいという気持ちを持ってくれているということ。
あなたのことを好きだったり、興味を持ってくれている人が登録してくださるということですね。
2.こちらからお知らせを届けられるから。
メールはこちらからお知らせが届きます。つまり、受け取った人が気づいてくれます。
ブログは、読者さんがわざわざ見に行かないと気づいてもらえません。
どれだけレッスンのお知らせをしても、そのお知らせをしていること自体に気づいてもらえなかったら、意味ないですよね。
3.濃いファンになってもらえるから
メルマガって読みたくなくなったら解除もできます。
いろいろなことを発信することで、あなたの技術や考えてること、こんな人じゃないのかな~ということが伝わっていきます。
それで、なんか違うと読者さんが思えば解除されます。
解除もせず、ずっと読んでくれてる人って、やっぱりあなたのことに興味があったり好きな人。
だんだん、あなたの濃いファンだけが残ってくるようになります。
4.どんな人かわかってもらえているから
当然ですが、全く知らない人が“ピンポーン”って何かのセールスに来ても、「うちはいいです」ってお断りしますよね。
でも、知ってる人が売ってるものだったら、安心して買うことができます。
メルマガであなたのことを知ってもらっておけば、読者さんとの信頼関係もできているので「うちはいいです!」って断られる可能性が低くなります。
あ!これは読者さん全員が買ってくれるという意味じゃないですよ(笑)
信頼関係ができているので、買う人に安心してもらえるということです。
他にも、ちゃんとメルマガをやるならお伝えしたいこともありますが今日はこの辺りで・・・。
メルマガはちょっと大変そう、と思われる方はライン@でもいいです。
ただ、ライン@をやっている先生方は多いですが、お申し込みとか生徒さんへの連絡に使っているという方が多いんじゃないでしょうか?
それってすご~くもったいないです。
ライン@もちゃんと使えばメルマガのように使えますよ^^
ハンドメイド教室の先生でメルマガをやっている人って今はまだ少ないですからね~。
他の先生に差をつけたい方はぜひやってみてくださいね。
やってみたいけど、「何をどうしたら・・・」、「一人でできるのか不安・・・」という方には、個別相談または継続サポートでお手伝いします。