3年目の先生
趣味の延長か、仕事か
お教室をやる それが趣味の延長なのか、仕事なのか その境目はどこだと思いますか? こんにちは。ハンドメイド講師さんの発信力UPをサポート 村上秀美です。 ハンドメイドのお教室をやっている、もしくはやろうと思っている先生方 […]
ドタキャンを繰り返す生徒さんへの対応 わたしの場合
前日や当日のレッスンキャンセル、困りますよね。 病気など突発的なことでなら仕方がありません。 でも、「この人いつもドタキャンするんだよね〜。今回は大丈夫かな?」という人いませんか? 今日は、“わたしならそういう人にはこう […]
売り込みはしたくないですよね
こんにちは。 村上秀美です。 あなたは、「売り込み」という言葉にどんな印象を持たれますか? あまりいい印象を持たれない方が多いんじゃないんでしょうか? 例えば、エステのお試しの誘いを友達から受けた あんまり行きたくないけ […]
「認定講師さんのような人を育てたい」と考えていたSさんが個別相談を受けてくださいました
こんにちは。ハンドメイド講師さんの発信力UPをサポート 村上秀美です。 先日、「認定講師さんのような人を育てたい」と考えていたあみぐるみ教室をされているSさんが個別相談を受けてくださいました。 Sさんは今後、同じ方向を向 […]
ハンドメイド教室の先生のための、発信での数字の重要性
ブログやインスタで発信をしているハンドメイド教室の先生は多いと思います。 その発信の中で、「数字」は使っていますか? こんにちは。教室作りの基本を見直して、ハンドメイド講師さんの発信力UPをサポート 村上秀美です。 「発 […]
生徒さんが増えない、リピーターさんがいないお教室はここをチェック
こんにちは。ハンドメイド教室の先生をサポート 村上秀美です。 突然ですが、あなたはハンドメイド教室を何のためにやっていますか? 何のため?と聞くとこんな返事が返ってくることが多いです。 でも、それってよく考えると、“自分 […]
公式ライン活用できてますか?
こんにちは。ハンドメイド教室の先生をサポート 村上秀美です。 公式ラインをやっているハンドメイド講師さん増えていますよね。 では、公式ラインを活用している方はどれくらいいるのでしょうか? 活用ってなに? と思われた方は要 […]
先を見据えて仕事をする
こんにちは。満席が続くハンドメイド教室サポーター 村上秀美です。 お正月も過ぎて、日常が戻ってきました。 継続サポートのクライアントさんも、お正月明けすぐからブログの添削をする方やライン@で作品を販売する方 […]
ブログは毎日書くべきか?
こんにちは。満席が続くハンドメイド教室サポーター 村上秀美です。 “ブログって毎日書いた方がいいですよね?” はい。もちろんかけるのなら書いた方がいいです。 コンサルティングを受けると、“ブログを毎日書きなさい。”と言わ […]